SSブログ

5月5日 [5月]

 ★ 端午の節句(こどもの日) ★

1948年7月に公布・施行した祝日法によって制定された国民の祝日!

「端」は物のはし、つまり「始り」という意味であり、
旧暦で「午」の月は5月にあたることから、
この午の月の最初の午の日を節句として祝っていたが、
のちに5が重なるこの月の5日が“端午の節句”になったという。

 【雑学①】
同様に奇数の月番号と日番号が重なる
・3月3日
・7月7日
・9月9日
これらも全て節句になっている。

 【雑学②】
端午の節句を祝う風習は、紀元前3世紀頃の中国(当時は楚)で始まったとされる。

 【雑学③】
この日に飾るものとして「こいのぼり」があるが、これを飾る意味は
「男の子が元気に育つようにと、神様にお祈りをするため」
江戸時代の将軍家に男児が生まれると、家紋のついた幟(のぼり)を立ててお祝いをする風習があり、
これが民衆の間でも広まっていく中で、家紋を持たない町民が幟に鯉を描くようになった、と言われている。









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。